• 埼玉県川越市大字的場1215-3
  • 049-299-8687

予防接種

予防接種について

予防接種のイメージ

予防接種は人間がもともと持っている免疫システムを利用し、獲得免疫反応を促すことで、細菌やウイルスに対する抵抗力を上げ、感染症を予防し、さらに重症化を防ぐことが期待できるものです。また、予防接種には、個人が病気に脅かされる可能性を低減するだけでなく、その集団あるいは社会全体に感染症が蔓延することを防ぐことも期待されています。

当クリニックでは、地域における感染症予防に努めるべく、各種予防接種を実施しています。近年、高齢化も進んでおり、ひとつの感染症への罹患をきっかけに、体力や免疫力が低下し、他の様々な合併症を引き起こして、重症化してしまうことも少なくありません。ご自身を守るためにも、また大切なご家族を守るためにも、予防接種は重要な役割を果たします。

予防接種で使われるワクチンの種類としては、「生ワクチン」(生きたウイルスや細菌の毒性を最大限弱めて、そのまま使用する)、「不活化ワクチン」(ウイルスや細菌を加熱処理、フェノール添加、ホルマリン処理、紫外線照射など様々な処理を施して無害化し、使用する)、「トキソイド」(細菌の毒素だけを取り出してホルマリン処理を行い、無毒化して使用する)などがあり、現在では「ベクターワクチン」「mRNAワクチン」「DNAワクチン」なども開発されています。

当クリニックでは、インフルエンザ、肺炎球菌の予防接種を行っています。そのほかのワクチンを希望される方は、個別にお問い合わせください。

インフルエンザワクチンについて

インフルエンザについて

インフルエンザウイルスによる感染症の特徴は、急激に症状が進行し、38度以上の高熱を発症、咳やのどの痛みなどの局所的な症状が現れ、さらに関節痛や筋肉痛などの全身症状が現れることです。

高齢者や幼児、妊娠中の女性、呼吸器疾患や心疾患、糖尿病など代謝性の疾患のある人は重症化の危険性が高いと考えられています。特に高齢者は肺炎を引き起こしたり、乳幼児や小児の場合は、痙攣や中耳炎、稀に急性脳症など重篤な合併症引き起こしたりする場合がありますので、注意が必要です。

インフルエンザは12~3月を中心に流行し、ワクチンはその効果が現れるのには時間がかかりますので、11月中旬までには接種を済ませておくことをおすすめします。毎年、流行するインフルエンザの型は変化します。ワクチンもそれに合わせて変更されていますので、毎年接種することが感染予防につながります。

日本においては、インフルエンザワクチンは定期予防接種2類として、65歳以上の高齢者、もしくは60歳~65歳未満で、特定の障害がある人に対して、本人の希望により予防接種が行われ(費用の一部は本人負担)、その他の年齢では任意接種(全額自己負担)となります。万が一副反応が生じた場合は、予防接種法等に基づいて救済が行われます。

肺炎球菌ワクチンについて

肺炎球菌は、鼻やのどの奥にいることが多い細菌で、健康で体力がある状態ならば、免疫力により感染症の発症が抑えられています。しかし高齢の方や何らかの理由で免疫力が低下している場合には、肺炎球菌が肺胞に感染して肺炎や髄膜炎などの感染症が引き起こされてしまいます。

肺に感染すると肺に炎症が発生し、体に酸素を取り込みにくくなって、息切れや色のついた痰、38度以上の高熱などの症状が長期にわたって続きます。重症化して命にかかわることも少なくありません。肺炎は、常に日本人の死亡原因の上位に位置し、なかでも肺炎球菌を原因とする肺炎の比率は、高齢者において非常に高くなっています。

高齢者の場合、肺炎によって一度ダメージを受けた肺は、完全には元に戻らないこともあり、治った後も後遺症などのため生活の質が大きく下がってしまうこともあります。肺炎のリスクを軽減し、健康で長くいきいきと暮らすためにも、肺炎球菌ワクチンの接種をお考え下さい。またインフルエンザから肺炎を併発することも少なくありませんので、インフルエンザワクチンも併せて接種することをお勧めします。

院長
成川 真也
診療内容
脳神経内科 内科
電話
049-299-8687
所在地
〒350-1101
埼玉県川越市大字的場1215-3
アクセス
的場駅 徒歩4分
診療時間
休診日:火曜日午後・土曜日午後・日曜日祝日
日祝
8:30~11:30
13:45~17:30